こんにちは、トイレのエキスパートおめめ(@omepachi)です。
今回は私の病気、過敏性腸症候群(下痢型)対策についてお話ししたいと思います。
きっとこの記事を読んでいる人は、過敏性腸症候群の人やその疑いがある人だと思います。過敏性腸症候群、ツライですよね…。授業中や会議中に限ってお腹の調子が悪くなったり。
私は過敏性腸症候群の下痢型です。たまに混合型、ガス型の症状も出ます。この過敏性腸症候群さえなければ、私の人生は全然違ってたと思います。ほんとうに。
病歴20年弱!トイレのエキスパートな私が過敏性腸症候群とどう付き合っているか、包み隠さずおトイレ事情を語ります!!
※トイレの話メインになってきますので、苦手な方はスルーしてください。
下痢型の辛さ
前触れなく急に襲ってくる腹痛と便意…。ただただ恐怖です。
私は腹痛と便意が同時にくるタイプなので、乗り物に乗っている時や、トイレが1個しかない店での飲食は怖くて避けています。(広場恐怖症)
お腹が痛く鳴ると冷や汗ダラダラ…。意識が飛びそうになることもしばしば。
それでも外出しないといけない時の私の対策方法を伝授します!
トイレでの実戦
トイレの個室が1個しかない飲食店って多いですよね。カフェや居酒屋など…。トイレが1個しかない飲食店なんてただの地獄です。常にトイレに誰も入っていないか気にしています。ガールズトーク(死語?)どころではありません。
トイレの個室が2個の場合も困るんです。なぜかというと、排泄時の音や臭いが隣の個室の人や、手を洗ったり化粧直ししている人たちに気づかれてしまったら?
女性は気になる人も多いんじゃないでしょうか。そんな人のために便利アイテムと私が編み出した技をご紹介しちゃいます。
便利アイテム!携帯消臭剤
トイレの消臭剤ってどんなものを思い浮かべますか?私はスプレー式の消臭剤を思い浮かべます。スプレー式も便利ですが、スプレーを振り撒いてる音が聞こえるのってなんとなく恥ずかしい…。
そこでオススメしたいのが、便器に液を垂らすタイプの消臭剤です!
これなら使用時の音も気にならない!
スプレー型と違ってポケットに入れられるのも嬉しいです。会社のトイレなど、バッグやポーチを持ち込まない場所にも持っていけます。
いろんな香りも出ているので好きな臭いをチョイスできます。
恥ずかしくないトイレの済ませ方
排泄は生理現象なので恥ずかしがる必要はない!と言いますが、実際気になりますよね…。痔って排泄を我慢するからなるらしいです。そして排泄を我慢するのは人間だけ。人間以外に生まれたかった…。
そんなことを言っていても仕方ないので、私のトイレ技をご紹介します!!!
トイレの滞在時間を短くする
トイレの滞在時間が長いと、「あれ?あいつう●こかな?」ってなりますよね。気の許せる友達だと全然気にしないんですが、どうしても気になる場面もあると思います。飲食店とかだと店員さんや他のお客さんに気づかれたくなかったり。(私だけ…?)
そういう時はなるべくギリギリまで我慢してます。(痔)
あ、もうイケるなって時を見計らってトイレへGO!※ギリギリ加減をミスっちゃうと大変なことになるので気をつけてね。
サッ!と済ませて何気無い顔で席に戻れば誰も気づかない!!!本当です。
実際に私の場合、家ではお腹痛い宣言をして何分でも気がすむまでトイレに座っていますが、外食などで人といるときはサッ!と済ませているので誰も気づきません。
退店後に友達に「今日お腹の調子悪いわ〜」とカミングアウトすると大体「え!?」「トイレ早っ!」って言われます。
音と臭い対策
一番気になるのってやっぱり音と臭いですよね。特に下痢の時って残り香がきつい…。
臭い対策は先ほど紹介した商品の他にもしています。何も道具は使いません。
ズバリ、水を流しながら用を足す。流水音が流れる機械の音では弱いので、生の流水音を採用。何回も流すと水がもったいないので、「小」で流しましょう…。
ただ、一回流してしまうと最後に流すときにタンクの水が足りなくて流れない場合があるので要注意。
上記の方法プラス、臭い対策として便器から臭いが漏れないように隙間を作らないこと!
これ大事です。足の隙間にはトイレットペーパーを詰めて準備完了。
その前に先ほどのトイレの消臭剤を垂らしておけば臭い対策バッチリ。
これで音と臭い対策は完璧!!
山根くんみたいな胃腸が弱いキャラを作っておく
過敏性腸症候群の症状が出始めたのは、中学生の頃でした。中学生なんて思春期真っ只中なので過敏性腸症候群は恥ずかしくてとても辛かったです。
それでも高校生の頃は友達にも恵まれて、ちびまる子ちゃんの山根くんみたいな胃腸が弱いキャラを確立することに成功。私の周りの人たちはほとんどが私のことを「胃腸が弱いキャラ」として認識しています。
なので友達と遊んでいてもお腹が痛くなったときは「あ、お腹痛い」と言って気にせず話を中断させてもらってます。
周りに「胃腸が弱いキャラ」として認識されてからは、少し気持ちが軽くなりました。
トイレがある場所を把握する
繁華街など、公共のトイレがない場所ってありますよね。かなり恐怖です。
トイレのためだけに飲食店に入るわけにはいかないし…。
なのでトイレがある場所をあらかじめ把握しておきます。大人であれば、パチンコ屋がベストです。トイレの数が多いし、騒音がすごいので音が気にならない。それに最近のパチンコ屋のトイレってクオリティ高くてきれいなところが多いんです。
私はディズニーランドのどの場所のトイレが広くて待ち時間が少ないかも把握しています!(ディズニーlove)
長距離の車移動などでどうしても不安な場合
過敏性腸症候群下痢型の人の一番の恐怖って漏らすことじゃないでしょうか。
人前で漏らしてしまったりなんかしたら、一生もんのトラウマ…。
長距離の車移動など、長時間動けない場合は「もしものため」として紙おむつを使ってみるのも手です。安心感も得られて気分が軽くなると思います。
本格的なおむつに抵抗がある場合、女性なら夜用ナプキンでも安心感が違うと思います。
トイレへのストレスを少しでも減らそう
トイレへの恐怖心から余計にお腹の調子が悪くなっては悪循環です。
ストレスを減らして、少しでも過敏性腸症候群の症状を軽くしていきましょう!